2007年09月02日
長月 9月の慈雲だより
8月19日早朝の藪払いや、草取りのご協力のおかげで安全なさわやかな2学期のkなきょうづくりができました。
心からお礼申し上げます。猛暑続きの夏休みでは、子どもたちの大きな事故や病気もなく、
元気に過ごされたことが何より嬉しく思います。
7月末、ばらぐみさんのお泊まり保育で、自分達のしたいことをゆっくり実現できる楽しさを味わい、
元気のよい汗と姿がありました。
登園日も久しぶりに出会ううれしさを表し、自らの気持ちをさりげなく表す姿や言葉が増えていました。
これも夏休み中に、家庭で精神的な疲れを癒し、丸ごと自分を気楽に出して、
自分にとって必要な夏の体験をゆったりと吸収したからではないでしょうか。
夏休み期間の安定した生活づくりがお子様の成長を大きくたくましくしてくれたことでしょう。
~さんの自慢の夏を感じ取りながら、2学期をスタートします。
夏から秋に移り変わる季節の中で、友だちと気持ちや身体を動かし揺さぶったりしながら、「遊びとあそぶ楽しみを創ろう」
と願っています。
休み中、保育者が子どもの姿から省察したことからその子が求めていることを大事に見つめて、かかわりたいと思います。2学期もどうかたけのこや山っこの生活を支えてください。
南の園庭の実った柿を始業のお祝いの味にします。いただきます…
心からお礼申し上げます。猛暑続きの夏休みでは、子どもたちの大きな事故や病気もなく、
元気に過ごされたことが何より嬉しく思います。
7月末、ばらぐみさんのお泊まり保育で、自分達のしたいことをゆっくり実現できる楽しさを味わい、
元気のよい汗と姿がありました。
登園日も久しぶりに出会ううれしさを表し、自らの気持ちをさりげなく表す姿や言葉が増えていました。
これも夏休み中に、家庭で精神的な疲れを癒し、丸ごと自分を気楽に出して、
自分にとって必要な夏の体験をゆったりと吸収したからではないでしょうか。
夏休み期間の安定した生活づくりがお子様の成長を大きくたくましくしてくれたことでしょう。
~さんの自慢の夏を感じ取りながら、2学期をスタートします。
夏から秋に移り変わる季節の中で、友だちと気持ちや身体を動かし揺さぶったりしながら、「遊びとあそぶ楽しみを創ろう」
と願っています。
休み中、保育者が子どもの姿から省察したことからその子が求めていることを大事に見つめて、かかわりたいと思います。2学期もどうかたけのこや山っこの生活を支えてください。
南の園庭の実った柿を始業のお祝いの味にします。いただきます…
Posted by takenokoyama at 23:41│Comments(0)
│慈雲だより