スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年08月20日

たんぼの草取り

8月18日登園日夕方、稲のたんぼの草取りへ。猛暑と雷で、早目に済ませようと、五時半から、野中先生や協力人で、いち早く開始。ゆり組の親子先頭に、ばらさん親子が集まり、草やジャンボタニシや卵を取り除く。6時半には片付き、終えた時東の空に、虹が架かる。みんなの協力と元気に育ってる稲に感謝したひとときでした!
園のバナナの虫の仕掛けに、6?のオスのクワガタが、二匹かかる!
ヤッター!〓
  


Posted by takenokoyama at 11:48Comments(1)たけのこやま便り

2010年08月15日

大町納涼夏祭り

八月十四日 大町町の夏祭り みんなが集まって、北海盆唄を踊りました。今年はヤグラの上で、親子一緒に踊りました!出番がきて、ハイ!ハイ!やぐらに上がって!あがって! と、、、 おとうさん、おかあさんは、あらら!あらら!と! 今年ならではの楽しい一夜でした。委員さんお疲れ様でした!
  


Posted by takenokoyama at 20:31Comments(0)たけのこやま便り

2010年08月13日

お盆になりました

夕方に咲くオシロイバナが、かわいく、セメント箱の稲もすくすく元気です。オハヨーとお辞儀するオジギ草は、夕方は、一足先におやすみなさいと眠っています。猛暑で、枯れかかった姫ヒマワリが、一つつぼみをつけて一生懸命に咲こうとしています。みんなは、元気に過ごしているかなあ?明日の夜は、大町町の納涼夏祭りです。夜7時集合です。保育園の親子と北海音頭を楽しく愉快に踊りましょうね。雨が降らないでね!10分前にやぐらの下で、会おうね。
  


Posted by takenokoyama at 22:47Comments(0)たけのこやま便り

2010年08月10日

カブトムシ

幼稚園の山門の所で見つけたカブトムシの幼虫が、成虫になりました。
先日研修会に参加した時「自然がだんだん少なくなってきている今、自然体験をたくさんすることがこども達には必要であり、体験をすることで情緒が豊かになり感性も豊かになっていく」という事を何度も言われました。
話しを聞いていて、うちの園のこども達は、いいなと思いました。
今後もいっぱい自然体験をしていきたいと思います。
  


Posted by takenokoyama at 14:29Comments(1)たけのこやま便り

2010年08月01日

猛暑の園庭では

キンカンの花、おみなえしの花、ヘチマや ニガウリの花、ひょうたんの実、ピーマン、きゅうり、カボチャ、芋が一生懸命に暑さに負けず、生長しています。烏が、休み中、トウモロコシやトマトやきゅうりの実を、いっぱい味わっていますよ。もう、ごちそうさまをお願いしたいなあ!

ホームクラス預かり保育っ子も、元気に過ごしています!保育者も研修に頑張っています。

園庭のドングリの木に、父子が虫のしかけで、今夏を楽しんでいらっしゃっいますよ。バナナの実で、先日の朝、オスのカブトムシをゲットしました。みんなも、虫しかけ遊びで遊びませんか?
  


Posted by takenokoyama at 19:23Comments(2)たけのこやま便り