2017年03月25日
平成28年度修了式
ばら組さんの卒園後、ゆり組さん8人で過ごした4日間。8人の仲間意識も少し深まったように思います。そして3/24、修了式を迎えました。あそび賞を一人ひとり園長先生からいただき、気持ちと身体が大きくなったことを実感した子ども達でした。
お知らせです\(^-^)/ 嬉しいことに先日幼稚園のチャボが初めて卵を産みました。殻が薄くて柔らかく見つけた時には既に割れていました。そして修了式の日、2回目の卵を産み今度はとってもきれいな卵でした‼ 冬ごもりをしていたカメのたあちゃんも起こしましたが元気でした(^^)
平成28年度、一年間ありがとうございました。
平成29年度の始業式は4/7、入園進級式は4/12です。
2017年03月24日
3/18 卒園式



6人のばら組さんが巣立っていきました。ご卒園おめでとうございます。(卒園式から一週間…ばらさん、お元気ですか?)
ゆり組さんと保護者さんのおかげで、無事ばらさんを送り出すことができました。ありがとうございました(^人^) お祝いに来てくれた先輩達もありがとうございました。クレヨン会のお父さん方の心温まる歌のプレゼントもありがとうございました。そしてばらさん、今までありがとうございました。たくさんの"ありがとう"でいっぱいです。
6人のたけのこ山っ子、これからもすくすく大きくなってください\(^-^)/
2017年03月17日
3/11 竹切り&セッティング・あったまろう会


お父さんお母さん方の協力で、竹切りと卒園式会場のセッティングを行いました。やっぱりお父さん達の力はすごいです‼ 一人ひとりの力も協力も。約一時間かけてプレイルームも大変身(*^^*)
その後はみんなで長縄とび。久しぶりにしてみると意外と難しいんですよね(^^; 小学生が軽々と跳んでいました。
最後はあったまろう会。委員さんが豚汁を作ってくださいました。もちろん手作り味噌を使って。とってもおいしくてみんなおかわりしてたくさんいただきました。
心も体も温まる一日となりました。たくさんのご協力ありがとうございました(^人^)
いよいよ明日はばら組さんの卒園式です。感謝と応援の気持ちで6人のばら組さんをお祝いし、送り出したいと思います。
2017年03月13日
3/3 ひなまつり


プレイルームに飾った園のひな人形と子ども達が作ったひな人形の前で、みんなで抹茶をいただきました。今回は女の子が抹茶をたてて男の子に振る舞いました。お菓子はおいしく食べたものの抹茶は「苦い(>_<)」と顔をしかめる子も。それでも全部飲み干し、苦味も含め嬉しい味を味わった子ども達でした(^^) その後ひなあられもいただき、みんなで桃の節句をお祝いしました。
女の子も男の子もみんな、すくすく大きくなぁれ‼
2017年03月05日
3/2 おわかれ遠足


電車に乗って白岩運動公園へ。
天気が心配されましたが、雨も降らず何とか大丈夫でした(^o^) 昼食時のみ強風でちょっと寒かったですが…。
子ども達の楽しみとして多く上がったのは・電車に乗ること・おやつを買うこと・遊ぶこと。
まずは大町駅で一人ひとり切符を買いました。財布からお金を出し、自動切符販売機にお金を入れ、ボタンを押し、切符が出てくるとそこでホッと一安心。子ども達のドキドキ感が伝わってきました。ホームでも電車に乗ってからも嬉しそうでいつもと違う移動手段を楽しんでいました。(ぜひ親子でも電車に乗る体験を‼ オススメします(^-^))
そして武雄温泉駅のキヨスクでおやつを買いました。すぐに「これ‼」と決める子、友達と同じ物を選ぶ子、「これ買える?」と保育者に確認しながら選ぶ子、たくさんレジに持っていきお金が足りずに戻す子…いろいろでした。
白岩運動公園まで歩き、まずはお弁当。そしておやつ。外で食べるお弁当はいつもにも増しておいしかったです(*^O^*)
お腹がいっぱいになってからおもいっきり遊びました。風が強かったので凧もよく上がりました。なわとび・ドッチビー・缶けりかくれんぼ・自然の見つけっこ・塀登り等々。思い思いの遊びを楽しんで帰路につきました。