スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年03月23日

卒園おめでとうございます



 卒園式を遠目で見ていましたが、ばらさんの成長ぶりに驚かされました。
ゆりさんやさくらさんも、またひとつ『大きくなったな〜』と思いました。

 育友会やクレヨン会そして先生達、本当にお疲れ様でした。
また、今年も大町幼稚園らしい、いい卒園式だったなと思います。
  


Posted by takenokoyama at 23:19Comments(2)クレヨン会

2011年03月22日

ありがとう〓

さくら組さんゆり組さん ありがとう ばら組さん おめでとう ありがとう
卒園式が終わり、やっと夜にゆったりと卒園文集やおとうさん達が作ってくださったばら組さんのDVDを拝見させていただきました。一つひとつ、一人ひとりを見るたびに、いろんなことが、思い出され、涙、涙でした。式では、ばらさんをなにも支えなくても、真正面を向く立派な気持ちと姿がありました。それだけ、周りの気持ちをまるごと優しく受け入れてくれました。 さくらさんゆりさんも卒園を本当に優しく支えてくれましたね!拍手をいっぱい送りたいです。
父母様、祖父母様方のあったかい支えに甘えさせていただきましたこと、心から感謝します。いろいろ大変だったことでしょうね。 クレヨン会のありがとうが今でも、響いています。
卒園式の写真がありませんー〓ので、いつか見せてくださいね。 すくすく育てたけのこ山っ子!
  


Posted by takenokoyama at 10:53Comments(2)たけのこやま便り

2011年03月21日

うどん麺

訂正有りです。よくチェックせずに送信。うどん麺
づくりで、踏んだり蹴ったりと? ?丁寧にあしで踏みましたが、蹴ってはいません!

今、 さくらさん男児は、坂道サッカーで、ボール蹴りは上手ですよ。
お詫び申し上げます。
  


Posted by takenokoyama at 15:22Comments(0)たけのこやま便り

2011年03月21日

ばらさんのうどん

あと二日で、卒園をまえに、ばらさんが、うどんづくりのクッキングに取り組みました。朝、登園後エプロンと三角巾をつけ、うどん麺づくり。黙々と、一生懸命に粉をこねたり、踏んだり蹴ったり、そして、しばらくねかせる。

卒園式の打ち合わせも、そこそこに、麺棒でのばし、ゆでました。時間がとれず、りん先生が昆布と鰹と椎茸、醤油などでだし汁を作ってもらい、その中に、ゆであがったうどん麺を入れて、昼食にみーんなで、美味しくいただきました。ちょっと時間がなかったので、麺が太くボリュームたっぷりで歯ごたえもグッド。ばらさんの気持ちの味は、伝わったかな? ばらさんありがとう。

鬼の鼻山の凧揚げサンドイッチづくり、山の最後の一周コースタイム。!
なんでもかんでもいつもいつも、とってもとっても、毎日、楽しく充実しましたよ!ありがとう!
  


Posted by takenokoyama at 15:12Comments(0)たけのこやま便り

2011年03月15日

ばらさん最後の

ばらさんとの生活づくりもあと三日になりました。今日は、最後の座禅、最後の玄米ご飯炊きで、春に漬けた梅干しをおかずにして昼食をいただきました。釜のなかは、あっという間に玄米ご飯がなくなるほど、とっても美味しかったですよ。梅茶や梅スープも美味しかった!明日は、ばらさんが、作る手打ちうどんづくりです。きっと、お代わりの声が聞こえてくるでしょう。
また、坂道サッカーも楽しみあっています。
卒園式は、二十日9時半からです。
  


Posted by takenokoyama at 21:21Comments(1)たけのこやま便り

2011年03月13日

もうすぐ卒園

三月十一日金曜日 自家弁当の日 先日さくらさんとゆりさんが、土手滑りで遊んだ梅の原で、梅の花のランチタイム。花びらがヒラヒラと舞い散ることに、ばらさんが気がつき、梅の花見弁当タイムになりました。ごちそうさまの後は、土手滑りや土手転びに夢中になり、おもしろいタイムづくりができました。歯磨きが済んでないよの声で、やっと部屋にたどりつく山っ子!でした。 昨日土曜日朝から、おとうさん方の協力で、プレールームに竹林ができました。感謝いっぱいの一日でした。
今年は、またまた作業が多くなり、すみません。明日の夜は、またクレヨン会の集まりです。よろしくご協力をお願いします。
  


Posted by takenokoyama at 10:07Comments(0)たけのこやま便り

2011年03月09日

原っぱで昼食&はしごわたし

昨日みんなで話し合い、お昼ご飯は原っぱで食べようということになったので、シートとおしぼり、すいとうをもって原っぱへ行きました。

竹林に吹き抜けるビュー!という音をきいて、「ないてるみたい」とMちゃん。
原っぱに出て昼食の準備をしていましたが、シートが強風で上手くひけず、みんな悪戦苦闘。

Iくんは、飛ばされた友達のビニール袋を自ら取りに行き、届けてくれていました。


昼食後、ともだちのあそび「かくれんぼ」をすることになっていましたが、強風と寒さにより、急遽変更し幼稚園に戻りました。


幼稚園は竹林で風が遮られ、嘘のように暖かかったです。
短い時間で風の冷たさ、音、竹林や雲の動き、日光の暖かさを感じることとなりました。



その後、ばらぐみさんで自分達でつくったはしごを園舎裏へ運びました。

裏山へ登れるよう、自分達で考えてはしごをわたしました。

Mちゃんが中心となり、上から持ち上げる人、下から支える人に分かれ、力を合わせて設置完了です!

好きな絵や自分の名前、ゆり組さくら組さんへのメッセージをかいていました。

みんなでたくさん遊んでくれるといいですね♪


たくさん遊んで壊れたら、修理しにきてくれるそうです♪


  


Posted by takenokoyama at 21:56Comments(1)たけのこやま便り

2011年03月09日

3月9日の記事


  


Posted by takenokoyama at 21:24Comments(0)たけのこやま便り