スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年10月30日

たけのこ山の掲示板

たけのこ山の掲示板には、秋の予定や草の実がいっぱい! 秋って友達みたい!いっぱい遊べて、たのしいな! 佐賀の空のバルーン唐津くんちなど、の秋も
たのしみたい!

たけのこ山の楠の木にも 小さな緑色の実を付けて、パラパラと落とし始めた。早速、子供たちは、小さな空き箱やポケットに入れて、遊んでいます。そこで、青竹のくすの実鉄砲を作り、ぽん!ぽん!と すてきな音をならして、遊んでいます!ティッシュを湿らせ丸めた玉も、またいい音です!今は、音出しを楽しんでいます。
  


Posted by takenokoyama at 21:17Comments(0)たけのこやま便り

2009年10月30日

めがでたよ

芋ほり後の畑に、春菊・大根・二十日大根の種をまきました。今、少しずつめがでてきています。子供達が「おいしくなあれ」「大きくなあれ」と声をかけながら水をかけて育てているところです
  


Posted by takenokoyama at 21:04Comments(0)たけのこやま便り

2009年10月24日

ピザ窯で焼き芋

同年令遊びの時、先日掘った芋や銀杏を焼いてたべました。子供たちがマッチで今年初めてのピザ窯の火付けをしました。やっぱり直火なので、美味しい!そのうち、園の銀杏の大半を次々に焼いて食べましたよ。焼きりんご、玉ねぎ、お好み焼き、みかんを焼いて、初めての味をみんなで味わいました。焼きりんごと焼きみかん、焼き玉ねぎも、とても美味しかった!昼食は、青空の下のピザ窯近くで、いただきました。その日は、プレイルームやテラスで、お店がずらりと、開店しました。お代は、もちろんどんぐり二個や銀杏の葉っぱで、売り買いがありました。年長さんのなかには、商品に使う物が、お代に使われていました!これも、計画したもの!頭いい!すごいなあ!合理的 !? また一つ子供のよさと楽しさをしりました。
今日は、委員さんたちとバザーの品作り日。銀杏の皮むきや石鹸作りです。バザー開店は11月14日土曜日12時開店!お父さんたちのお店も!お母さんのおでんやも開店予定どうぞ。ご来店を!
  


Posted by takenokoyama at 07:51Comments(1)たけのこやま便り

2009年10月20日

秋祭り

大町のおくんち たけのこ山では、朝一番にはっぴを着て、栗赤飯を炊いて、みこしをかつぎ出発!めざすは、福母八幡宮だ!柿、栗銀杏、芋、米が期待通りにいっぱい実り、子供達の生活に潤いをいただいた御礼参りだ。山の神様ありがとう!もう山に安心してお帰りください。

ばらさんみこしは、もちろん案山子のしっぼくんを乗せて、廻る。重たい案山子くんを担ぐことでまた仲間とのつながりも、深まる秋と同じかな。午後はテラスで三つのお店が開店した。
昼ご飯は、栗いっぱいの赤飯をおかわりしたたけのこ山の子供達でした。
  


Posted by takenokoyama at 18:58Comments(0)たけのこやま便り

2009年10月20日

秋祭り

  


Posted by takenokoyama at 12:12Comments(0)たけのこやま便り

2009年10月07日

平成21年度 大町幼稚園運動会

前日までの雨もうそのように晴れてきれいな秋晴れ!!
子どもたちの楽しみにしている気持ちが天に届いたのかな?
当日は高らかにみんなの声が響き渡りとても楽しい一日でした。
特に我が家は今年最後だったので感無量でした(T・T)。
みなさんで力を合わせて幼稚園を盛り上げましょう。
11月14日にはバザーも行われます。
クレヨン会からも出品します。(乞うご期待)
バザー用品募集中!!
  


Posted by takenokoyama at 13:36Comments(0)クレヨン会

2009年10月03日

稲刈り

10月1日に実習田の稲刈りをしました。
すくすくと元気に育った稲は沢山のお米を実らせています。お米の元気な生長、秋の実りに感謝です。
刈り方を確かめながら刈ったり、次々に刈っていったりと子どもたちの刈り方の上手さにびっくりでした。お米の生長を見守って下さった方や、年長児の手作りの「かかし」がお米をいつも守ってくれていたと思います。ありがとうございました。
園庭の稲も秋の収穫を喜びながら刈ります!!
  


Posted by takenokoyama at 21:38Comments(0)たけのこやま便り