スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年09月30日

らいすちゃんありがとう


稲刈り実施となり、鎌を持って、実習田園へ。たけのこ山っ子の鎌使いは、驚くほど、上手で、稲をサクサクと音をたてて稲刈り。秋祭りのひとつの嬉しい秋の実りを体験できたよ。ありがとう!らいすちゃん!
  


Posted by takenokoyama at 06:58Comments(0)たけのこやま便り

2013年09月20日

美しい名月でしたね!






とても大きな美しい中秋の名月を仲間とながめることができて嬉しかった!来てくれてありがとう!月見団子も完食!抹茶をもう少しゆっくりいただけたらよかったかな?また、八年年後、大きな名月に会えることを願います。おじいちゃんおばあちゃん先輩!来てくれてありがとう。

実習田の稲の実りで、今年も、ばらさんが案山子をつくりました。はるなちゃんが、考えた、らいすちゃん!服を持ってきて、糸と針で、縫って、二日間で、つくりました。今日の午後、年中、年少さんと一緒にバスで運びました。 すずめさん たべないでね。 おこめがおいしくなあれ。と、はるなちゃんが、手紙をつけました。手にはミカンを持っています。 案山子の名前は
たけのこやま らいすちゃんと言います。たんぼの近くを通る人は、よかったら、らいすちゃんに声をかけてね。

もうすぐ稲刈りかなあ?
  


Posted by takenokoyama at 19:04Comments(0)たけのこやま便り

2013年09月18日

一緒にお月見をしませんか?





明日の夜19 時から、30分ほど、大町ボタ山わんばく公園のあずまやで、お月さまをながめます。お月見団子を少しですが、一緒に食べませんか。祖父母さんや先輩、一年生達 来ませんか? ぼたやま出入口は、事故がないように扉をしめていますが、家族で開けて、歩き、車でどうぞ!駐車場は頂上にあります。待っています!久しぶりに会いましょう!水筒持参を!

園には、秋の七草が咲いています。実った柿を今日、こどもたちがとりました。
  


Posted by takenokoyama at 18:34Comments(0)たけのこやま便り

2013年09月07日

2学期がはじまった!

夏休み後半の登園日に水遊びに、やってみよう!の一押しをすると、年中さん年少さんは勇気を出して、水の中で、浮かんだり、泳いだりできて、驚きましたよ。みんな元気に、2学期をスタートしました。

9月19日木曜日中秋の名月。たけのこ山っ子たちは、豆腐入り月見団子をつくりお祝いします。
夜には、ボタ山わんぱく公園のあずまやでおうちの人と名月をながめたいと計画しています。時間は、19時から 19時30分予定。雨天中止。卒園の仲間!一緒にお月見しませんか? ぼたやま出入口は、時間制限あります。わからないことは、園にお尋ねください。
  


Posted by takenokoyama at 12:08Comments(0)たけのこやま便り