2009年12月13日
ALTジョシュア先生と



その後でホ−キーポ−キや数字カ−ドでのゲ−ムをして、いっぱい遊びました。数字カ−ドでは、鬼にならないようにそれぞれが楽しみながら遊びました。
2009年12月13日
ピザづくり!!






又、9日は自炊の日でした!子どもたちは一生懸命にたき木を集めたり、火が消えないように火の様子をしっかりと見たり、子どもたちの頼もしい姿の中で炊いていきました!うまく炊けたか、焦げていないかヒヤヒヤドキドキでしたが無事に食べる事できました!(少し固めでしたが…!)
手作りや窯の味を楽しんだ一日でした!!
2009年12月13日
2009年12月08日
ばらくみのうどん作り








うどん作りの前日に家族と一緒に家で作った友達もいて、こねかたも上手でした。保育者が自宅で練習に作った麺よりも、こども達の麺が数倍 おいしかった!作り方のどこが違ったのかわからない保育者でした!
2009年12月06日
サンドイッチづくり




翌日の劇は、やってみたかった役を選び、遊びましたよ!会の前には、年長さんは、すごろくやカルタ、佐賀の民話、もりのへなそうるの長文などをいっぱい遊び、様々な気持ちや考えを心のなかに詰め込みました。 そんななかで、ちょうど、一冊のもりのへなそうるの読み聞かせが終わり、本のなかのみつや君とてつた君がママから作ってもらったサンドイッチを作ることになり、会が終わった翌日に作り食べました。最後のみて!きいて!の会に取り組んだお祝いのクッキングでした。パンのなかは、バターとイチゴとハチミツで、みんな楽しく作り、もちろん、おいしく、たくさんたくさん食べました。もちろん、さくらさんやゆりさんの分も計画してばらさんの味を食べてもらいましたよ!いつも、優しいばらさんの気配りがあり、なごみます。
来週の月曜日は、ばらさんの月刊絵本のうどんづくりに挑戦します。そして、金曜日にばらさんリーダーで、また、クラスのうどん作りをたのしみます。
水曜日は、ピザ作りや玄米ご飯炊きです。食欲の秋を味わいながら、インフルエンザをやっつけたいと思います。
先生たちは、ピザやうどんの麺づくりの練習で、ちょっと忙しい日曜日を過ごしています。 朝から、いろんな粉をこねて、ただ今、生地をねかせている保育者も。