スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年05月29日

5月29日の記事


  


Posted by takenokoyama at 16:57Comments(0)クレヨン会

2008年05月28日

階段設置作業



5月31日(土)朝8時から草刈りですが
クレヨン会では同時刻に幼稚園畑側階段の設置作業を行います。
ご協力よろしくお願い致します!

  


Posted by takenokoyama at 21:22Comments(4)クレヨン会

2008年05月23日

お知らせ●草取り作業と親睦会

5月31日(土)
草取り作業 (朝8時~)
その後親睦会です。(11時30分頃まで)
みんなでおにぎり作って食べましょう!

6月13日(金)
第一回目のリサイクル回収日
アルミ缶・牛乳パックは随時集積場所へ
新聞・雑誌・段ボール・紙類は
6月5日~12日の間にいちょうの家へ

卒園児さんのご家庭、ご近所の皆様
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。


写真はうさぎのクロちゃん。たけのこ山に3匹のちびっこうさぎが仲間入り!
よろしくね!  


Posted by takenokoyama at 22:39Comments(0)育友会より

2008年05月21日

バス旅行と施設整備



よいお天気に恵まれ、楽しい一日となった
バス旅行でしたね。

みなさんは親子でどんな発見をしましたか?

夕方にはお疲れのところ
お父さん方にご協力いただき
園舎の雨樋掃除をしていただきました!

梅雨に向けて、園舎も喜んでいることと思います。

お疲れ様でした。ありがとうございました。  


Posted by takenokoyama at 15:47Comments(1)たけのこやまの出来事

2008年05月20日

楽しく、笑って、輝いて!

今年の育友会テーマです!

楽しく、笑って、輝いて!

子どもたち、お父さん、お母さん、家族みんなが
『楽しく、笑って、輝いて』過ごせるように
育友会でできること
ひとりひとりができること
『楽しく、笑って、輝いて』活動できますように!

  


Posted by takenokoyama at 15:44Comments(0)育友会より

2008年05月14日

17日(土)はバス旅行



もうすぐみんなが楽しみにしているバス旅行
今年は長崎バイオパークです!

どうぶつえんにはいろんな動物がいます。
そして、そこには動物たちの生活があります。

ごはん、寝るとき、うんち、仲良し、けんか?

自分たちと同じだけど
どんなふうに違うのかな?

お父さんお母さんと
いろんな発見をしてくださいね!  


Posted by takenokoyama at 10:30Comments(2)たけのこやまの出来事

2008年05月13日

大好きなお母さんへ



おかあさんありがとう

ぎゅっとにつなぐ手
ひっぱる手
プレゼントのどんぐりや葉っぱ
「読んで」と持ってくる絵本
おかあさんにと持ち帰るおやつのひとかけら

子どもたちの表しのなかには
「おかあさんありがとう」
「おかあさん大好き」
がたくさんつまっています。

いつもいつも
うけとめてあげたいですね。
そして
「あなたが大好き」「あなたが大事」
と伝えたいですね。


お母さんも
お母さんのお母さんに感謝している姿を
子どもたちにも見せてあげていますか?

つながっているいのちに感謝する
そんな母の日でありますように…  


Posted by takenokoyama at 12:19Comments(0)たけのこやまの出来事

2008年05月11日

お茶摘みとお茶つくり


7日の朝、子どもたちは園庭にあるお茶の木から
新しいお茶の葉を摘みました。
摘むそばから、やわらかな若葉の香りがします。



毎年行うお茶づくりです。
釜で煎り、手で揉んで、また釜で煎って、揉んでを繰り返します。

緑のお茶の葉の変化を
手のひらで感じながらお茶づくりを楽しむ、たけのこ山っこです。
  


Posted by takenokoyama at 12:27Comments(0)たけのこやまの出来事

2008年05月11日

はなまつり



連休明けの7日から子どもたちが花をもちより
はなまつりの飾り付けをしました。
8日には
お釈迦様のお誕生をお祝いし、おまいりをしました。
帰りにはひとりづつ、甘茶をいただきましたよ!  


Posted by takenokoyama at 08:20Comments(0)たけのこやまの出来事

2008年05月10日

健康診断



年度はじめの健康診断がありました。
今年一年でみんなはどれくらい大きくなるのかな?  


Posted by takenokoyama at 11:00Comments(0)たけのこやまの出来事

2008年05月08日

5月のよてい

1日(木)・おまいり
2日(金)・クラス便り(5月の計画)
7日(火)・健康診断
     ・園納菌自動支払日
8日(水)・花まつり(甘茶)
18日(水)・おまいり・座禅
17日(土)・おやこバス旅行
23日(金)・クラスだより
19~23日
      ・茶摘み
      ・新茶づくり
      ・梅ちぎり
      ・梅干しつくり
      ・朝顔の種蒔き

28日(水)・避難訓練
30日(金)・幼稚園カード預かり
     ・園だよりと献立表配布

  


Posted by takenokoyama at 10:11Comments(2)今月の予定

2008年05月08日

5月 皐月の慈雲だより



 自然豊かな慈雲山では、大木が楠の若葉をまとい、梅の原の梅の実が親指ほどになり
、畑の子どもたちが植えた夏野菜の苗などの、5月の爽やかな生き生きとした表しが、
みんなに元気を伝えているこの頃。たけのこ山も新入児さんと一緒にタケノコ掘りや旬の味を楽しませてくれています。
 4月初めには、タケノコの姿が全くなく、ひと休みの充電年かと思っていたころ、慈雲山の桜が終わり、タケノコが次々と
頭を出し、子どもたちを喜ばせました。
 子どもtちは、マムシに注意を払いながら、たけのこ山を走り回り、先日は百本余りを見つけ出し歓声を上げていました。見つけたタケノコ、掘りあげたいタケノコに保育者との名前つけ遊びとなり、一本ずつ掘り、家庭に持ち帰りました。
 家庭ならではの味付けを楽しまれましたか?
 また、インコの誕生と死に出会い、子どもたちは様々な気持ちを感じ取っています。その思いは、描画、劇の話、花束、贈り物、おまいり…とよく見ると、一人ひとりが生活の中で様々な表しのメッセージを送っています。
 幼児期の育ちがしっかり見え、改めて感心しています。
 このような様々な幼児からのメッセージを大事にポケットにしまいながら、保育者の学びと育てにつなげ、幼児との生活づくりに努力したいと思う4月でした。
 風薫る季節、新緑の5月の自然の恵みの中で、さらに子どもたちが様々な新しい出会いを受け入れることでしょう。
 17日(土)の親子バス旅行では、幼児からのみて!きいて!一緒に!来て!なぜ!の要求やメッセージにたっぷりつきあって下さい。これからのその子らしい育ちに大きくつながることを願っています。
 …連休は、親子でタケノコ掘りに挑戦してください!また、家庭でのお手伝いは、その子の育ちにつなげてください!子どもたちは自分の存在を認めてもらうことを待っています!  


Posted by takenokoyama at 10:06Comments(0)慈雲だより