2008年10月31日
10月31日の記事



たけのこ山っ子を募集します!幼児期の実体験を大切にしている大町幼稚園です!五感を腹いっぱい揺れ動かして生活をしたい!
只今泥だんごつくりに熱中している、たけのこ山っ子!棚は大事なだんごの乾燥場所です!
2008年10月31日
10月31日の記事

翌日には畑へ冬野菜の種まきをしました、これからの生長がたのしみです!
2008年10月28日
2008年10月27日
チャレンジ50




先日の「ヨガ教室」お疲れ様でした。
初めてヨガを経験しましたがいいものですね。
途中、笑いの壷にはまってしまい皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
まだまだ修行が足りません。
さて、昨日、初のイタリア料理に挑戦しました。
メニューは4品
1海老のチップ入り.シーザーズサラダ
2.鯛のカネデルリ、スープ仕立て
3.鯵の香草焼き
4.ぶりとトマトのパスタ
今回、買い物も一人で行ってきましたが、イタリアンは訳の分からない香辛料?が多くて買い物も苦労するかと思いきや
今のスーパーは、お客様のニーズに応えてくれて、思ったより楽に目的のものを購入できました。
味の方は、どれもなかなかの味でした。
特にパスタはうまい!
しかし、写真を見るとイマイチおいしさが伝わらないですね。
やはり盛り付けが悪い。
今後は、盛り付けにも気を配ってやりたいと思います。
これもヨガ同様、修行ですね。
2008年10月16日
2008年10月16日
2008年10月11日
2008年10月10日
「50周年にあやかり」

大町幼稚園は50周年!!
我が家は本日、10周年でした(^^)
早いもので10年、子供たちもすくすく育って、ますます将来が
楽しみな今日この頃です。
あしたは運動会写真撮りまくろう!
P.S
大町幼稚園50才の誕生日の準備も軌道にのると思います。
楽しい思い出づくりにしていきましょうね!
2008年10月08日
「稲刈り」


6月に田植えをしてから早いもので、収穫の時期になりました。
園児達は、先生方から手ほどきを受け、一生懸命取り組んでいました。
たくさんの稲を抱えて「ヨイショ!ヨイショ!」
みなさんたくましいですね〜
お米をたくさん食べて実りの秋に感謝しましょう。
2008年10月07日
2008年10月05日
「チャレンジ50」
今週の土曜日は「たけのこ山のうんどうかい」ですね。
手作りのプログラム拝見いたしました。
親子でおもいっきり楽しみたいと思います。
さて、本日のチャレンジは、
秋刀魚の梅しそ巻き揚げ
ピーナッツバター風味のカボチャサラダ
卵スープ
チョコレートパフェ
の4品です。
秋刀魚の梅しそ巻き揚げは、さっぱりしてなかなかの味。
ご飯のおかずにもビールのおつまみにも最高かと思います。
ご飯を食べ過ぎないように調整しないといけないくらいにお箸が進みました。(^^)
2008年10月04日
入園案内@3
いっしょに あそうぼう!

うめのきから あおいみのりを いただきます

ひものまきかた こまのなげかた くふうしながら あんてい めざせ

たけのこやまの たけをつかって そうめんながし おはしも じょうずに
いろんな たいけん たすけあい
すくすくそだて たけのこやまっこ ♪
うめのきから あおいみのりを いただきます
ひものまきかた こまのなげかた くふうしながら あんてい めざせ
たけのこやまの たけをつかって そうめんながし おはしも じょうずに
いろんな たいけん たすけあい
すくすくそだて たけのこやまっこ ♪
2008年10月03日
入園案内@2
いっしょに あそうぼう!

すなばで どろんこ
おふろを つくろか
おりょうり つくろか

たんぼで どろんこ
かえるに なろか
おたまじゃくしに なろか

だけど やっぱり
ほんものの プールが さいこうだよね
すなばで どろんこ
おふろを つくろか
おりょうり つくろか
たんぼで どろんこ
かえるに なろか
おたまじゃくしに なろか
だけど やっぱり
ほんものの プールが さいこうだよね
2008年10月02日
2008年10月02日
入園案内@1
いっしょに あそぼう!
たけのこやまは ぼくらのあそびば!



♪うんとこしょ どっこいしょ
たけのこ たけのこ でておいで
たけのこ ほったら あながあく
たけのこ ゆでたら ああおいしい
うんとこしょ どっこいしょ♪
たけのこやまは ぼくらのあそびば!
♪うんとこしょ どっこいしょ
たけのこ たけのこ でておいで
たけのこ ほったら あながあく
たけのこ ゆでたら ああおいしい
うんとこしょ どっこいしょ♪
2008年10月01日
10月の行事予定
1日(木)・園児募集の交付開始・クラスだより
・衣替え(ハイバック帽)~3日まで
4日(土)・草取り・テント立てAM8時~
6日(月)・子どもの今の姿だより
・運動会打ち合わせAM9時~
・園納金自動支払日
10日(金)・午前保育 11:30降園
・13:00~ 運動会準備
11日(土)・たけのこ山の運動会 8:20~12時
雨天の場合 大町スポーツセンター
12日(日)・大町町民運動会参加 親子ダンス
17日(金)・おくんち(八幡宮おまいり)
・自炊の日
20日(月)・避難訓練
22日(水)・秋の遠足
24日(金)・育友会サークル(ヨガ教室)・クラスだより
29日(水)・PTA研修会参加
31日(金)・身体測定(幼稚園カード預かり)
※ホームクラス実施中(第3土曜日は中止)
※杵西地区PTA親睦ミニバレー大会 12月7日(日)
・衣替え(ハイバック帽)~3日まで
4日(土)・草取り・テント立てAM8時~
6日(月)・子どもの今の姿だより
・運動会打ち合わせAM9時~
・園納金自動支払日
10日(金)・午前保育 11:30降園
・13:00~ 運動会準備
11日(土)・たけのこ山の運動会 8:20~12時
雨天の場合 大町スポーツセンター
12日(日)・大町町民運動会参加 親子ダンス
17日(金)・おくんち(八幡宮おまいり)
・自炊の日
20日(月)・避難訓練
22日(水)・秋の遠足
24日(金)・育友会サークル(ヨガ教室)・クラスだより
29日(水)・PTA研修会参加
31日(金)・身体測定(幼稚園カード預かり)
※ホームクラス実施中(第3土曜日は中止)
※杵西地区PTA親睦ミニバレー大会 12月7日(日)
2008年10月01日
10月神無月の慈雲だより
たけのこ山のオレンジのイチョウの実が落ちて、今年は小粒ですがギンナンが実りました。
梅の原には彼岸花が時期通りの真っ赤な花をいっぱい咲かせています。
9月当初から、ひと月あまり園舎前には落種で芽を出して一生懸命に咲く50本以上の姫ヒマワリがたけのこ山のみんなを応援しています。一本の茎から50程のつぼみをつけ、これも50周年祝いを明るく応援しているように想い嬉しくなる今です。
子どもたちは園庭を自転車で乗り回したり、跳び箱を跳んだり、踊ったり…みんなで走ったり、鬼ごっこをしたり爽やかな運動あそびを裸足で楽しんでいます。
11日の親子の運動会は「たけのこ山っこのあそびにはずんで!うきうき!わくわく!よーいどん!」を大切にしながら、一日、思いっきり親子であそびましょう。親子の楽しい意欲を広げてあそびましょう!
3才、4才、5才児なりのそれぞれが”自分の楽しみ(めあて)を持つ”生活を充実させたい。
ばらさんは、さくら、ゆりさんのリーダーで、見通しを持って、秋の生活づくりによーいどん!
”秋に遊び、秋と遊び、秋を遊ぶ”を子どもたちと展開したい。
梅の原には彼岸花が時期通りの真っ赤な花をいっぱい咲かせています。
9月当初から、ひと月あまり園舎前には落種で芽を出して一生懸命に咲く50本以上の姫ヒマワリがたけのこ山のみんなを応援しています。一本の茎から50程のつぼみをつけ、これも50周年祝いを明るく応援しているように想い嬉しくなる今です。
子どもたちは園庭を自転車で乗り回したり、跳び箱を跳んだり、踊ったり…みんなで走ったり、鬼ごっこをしたり爽やかな運動あそびを裸足で楽しんでいます。
11日の親子の運動会は「たけのこ山っこのあそびにはずんで!うきうき!わくわく!よーいどん!」を大切にしながら、一日、思いっきり親子であそびましょう。親子の楽しい意欲を広げてあそびましょう!
3才、4才、5才児なりのそれぞれが”自分の楽しみ(めあて)を持つ”生活を充実させたい。
ばらさんは、さくら、ゆりさんのリーダーで、見通しを持って、秋の生活づくりによーいどん!
”秋に遊び、秋と遊び、秋を遊ぶ”を子どもたちと展開したい。