スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年09月30日

たけのこ山の柿

たけのこ山のど根性ヒメヒマワリ!そして、梅の原にユニークな柿を発見!掃除中に柿の実をもぎ取ってみるとカエルが〓 今日子供達に見せることを楽しみにしています。
今日は、稲刈りです。一人一人鎌を持って稲刈りします。今度の日曜日の運動会の秋祭りのお祝いになりますように!
  


Posted by takenokoyama at 06:40Comments(0)たけのこやま便り

2009年09月24日

案山子の仲間たち

秋のたんぼに案山子の仲間がいましたよ。やっぱり仲間がいるとうれしくなりますね。皆さんも会いに行ってみませんか!
我が家のかかししっぼくんも喜んで、スズメさんとお話しているでしょうね! 鬼木の案山子紹介
  


Posted by takenokoyama at 06:13Comments(1)たけのこやま便り

2009年09月22日

運動会を待っている

たけのこ山の運動会。新型インフルエンザ流行が地域で広がるなか、子ども達は、プール遊びや裸足生活で、鍛えた体力を少しずつ生かし続けているからでしょう!元気です。また、19日には、たくさんの父母さん達が遊具にサビどめのペンキ塗りなどを早朝から実施してくださった支えのお陰でしょう!連休でまた子供達は、休息し気持ちや体力を付けてくることを願っています。万一、流行しても中止ではなく、延期したいと考えているたけのこ山の私たちです。
  


Posted by takenokoyama at 10:12Comments(0)たけのこやま便り

2009年09月15日

かかししっぽ様出番

幼稚園の実習田では、お米が垂れ下がるほど実っている。スリランカのお話で、かかしが、スズメの声と気持ちを察することから、その気持ちを感じながら製作にとりくんだ。話し合いでいくつでも作るより、ばら組さんは一つ大きな案山子をつくりたいと決定。各々が考えた材料を各自が家庭から持ち寄って作る。軍手の大きな耳は、スズメの声を聞くために。
ちょっと首が傾きましたが、男児いわく〓カラスを見張っているとのこと!
お尻にしっぽありの二本足の名前は〓案山子しっぼです〓。よろしく!
  


Posted by takenokoyama at 19:34Comments(1)たけのこやま便り

2009年09月14日

坂道のひめひまわり

昨年から園舎前坂道に落ち種から、暑い夏の気温の中でアスファルトの割れ目で育った50本以上のヒメヒマワリが咲き始めている。ニュースで、ど根性の植物が紹介されるなか、たけのこ山には、50本以上のど根性ヒマワリがいるのです。そのすくすく一生懸命に育つ姿は、幼児達に、力強さと励ましをそうっと響かせてくれているようだ。 幼児達も裸足やプール遊びで、新型インフルエンザに負けずに遊び始めた九月!ヒメヒマワリと一緒に自然の中で、たくましく遊び込んでほしいと願っている大町ようちえんです。いつか、ヒメヒマワリを見に来ませんか!連休が満開時期かな?どうぞ!おいでやす!
  


Posted by takenokoyama at 20:09Comments(1)たけのこやま便り