2011年04月29日
4月29日の記事


白石からきてくれた友だちもいましたよ♪
元気に園歌を歌ったあとは、たけのこ山にチームにわかれてたけのこ掘りへ。
約20分という短い時間でしたが、たけのこを探しながらの久しぶりのたけのこ山探検に、先輩たちは
おばけのいえ行こう!
葉っぱあるけん滑るー!
この木(折れた竹)のあって掘れーん!
向こうからも降りれるよ!!
と、興奮気味でした。
どんどん進んでいく先輩たちに、必死についていくばらさん。
おいてけぼりにならないか少し心配でしたが、帰りはいつの間にか3年生の先輩が手を繋いでいてくれて安心しました。
さすが先輩!下の子への気づかいが自然とできているのですね。
掘ったたけのこはじゃんけんをして家に持ち帰りました。
その後プレイルームでたけのこと懐かしい幼稚園のお茶をいただきました♪
とてもおいしかったです♪
そのとき、お昼時でお腹もへるから、来年から各自おにぎりを持ってこようか…という話もでました。
来年は何人の先輩が来てくれるかな♪
はやくも次回のたけのこ会がたのしみです♪
2011年04月20日
進級入園して5 日







みんなで、食べると本当に美味しいですよね!
2011年04月16日
入園・進級おめでとう



入園・進級おめでとうございます。
4月13日に大町幼稚園に、新しい友達が5人増えました。
新ばらさんもゆりさんも、とても嬉しそうでした。
ばらさんは、大町署のおまわりさんから、緊張気味に交通安全のワッペンをもらっていました。
また今年度も、沢山の思い出を作ってほしいですね。(^^)/
先生達の寸劇とても面白かったです、特にサル吉は。
2011年04月10日
23年度の春がきた






たけのこは、小さな小さな顔を少しだけど、出して、待っているよ! 八日に 一年生に入学した、ばらの先輩たちは、立派な姿勢と気持ちで、式を迎えていました。さすが!先輩!と嬉しく思いました。29日のたけのこ会には、きてね! 二年生、三年生、四年生、五年生、六年生先輩!是非時間を作って来て下さいね。中学生以上の先輩も、よかったら、来てほしいです。久しぶりに園歌を一緒にうたいましょうね。首をながーくして、待っていまーす。
2011年04月10日
4月10日の記事

4月8日金曜日、大町幼稚園の23年度始業式がありました。
新しいばらぐみさん5人、新しいゆりぐみさん6人の計11人全員がそろいました。
マイクをつかって一人ひとりに新しい組と名前、したい遊びをたずねると、緊張しながらも元気に自分の言葉で言うことができていました。
13日に進級・入園式があるので、歌やお祝いの言葉など、楽しみながら練習していきたいです。
たけのこ山でのたけのこ堀りも待ち遠しいですね♪