2008年11月05日

11月の慈雲だより

♪イチョウの葉っぱが一枚二枚、高い枝からサヨナラしてるヒラヒラ…♪
少しづつ黄色に色づく大木のイチョウの木。足元には藤色の野菊や真っ黄色のツワブキが咲き。ドングリもコロコロとあちこちに目がとまる南園庭の秋。
 29日には春にみんなが芋さししした芋の実りと収穫を味わい、子どもたちのうれしい歓声や姿が響いた秋の一日。
 先日は①園庭の緊急・臨時の車乗り入れの際、”安全のため自転車は止まり!降りる!”
 ②坂道サッカーでは”飼育作業中の人が通る時は遊びを止める”③食事中は”大声で話さない!立ち歩かない!”など生活づくりや遊びを楽しむにも、取り決め(ルール)が必要となり、子どもたちと決めた。
 思いっきり遊ぶ園の中でも、周りの状況を感じ、行動させたい時期と判断し、生活の見直しに入った。
 私たち大人でも、"チャイルドシート着用””駐車場所””ごみ減らし”…気づくことで、子どもの手本やモデルとなることが子どもの育ちにつなげて欲しい。
 11月は、子どもの世界も充実期。生活づくりのちょっとした気づきで、人として共に育ち合うための必要な事を見直し、試みながら、今の豊かな恵まれた生活づくりを心地よく広げたい。
 子どもたちの誕生会、50周年の誕生会、みて!きいて!の会への楽しみを一緒に心と身体を揺さぶり育ちあいながら、すすめていきたい。
 11月は県内のバルーン世界大会・紅葉狩り・秋祭りなどの楽しい催しに参加して、ルールやマナーづくりを楽しみのひとつとして遊んで欲しい。


同じカテゴリー(慈雲だより)の記事画像
9月 長月の慈雲だより
5月 皐月の慈雲だより
卯月 4月の慈雲だより
はるやすみだより
睦月 1月の慈雲だより
二学期のたけのこ山の生活づくりをありがとうございます。
同じカテゴリー(慈雲だより)の記事
 10月神無月の慈雲だより (2008-10-01 21:37)
 9月 長月の慈雲だより (2008-09-03 06:00)
 夏休み慈雲だより (2008-07-25 23:40)
 文月 7月の慈雲だより (2008-07-01 21:37)
 6月 水無月の慈雲だより (2008-06-03 12:00)
 5月 皐月の慈雲だより (2008-05-08 10:06)

Posted by takenokoyama at 20:24│Comments(0)慈雲だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。