2007年07月26日

文月 7月の慈雲だより

 梅雨の恵みの雨で畑の野菜(芋、南瓜、西瓜、オクラ、トウモロコシ、茄子…など)が花をつけ、実がなり、色づいてきています。早速、ピーマン、胡瓜の旬を味わっています。子どもたちのアサガオのつるも伸び始めているこの頃です。子どもたちも入園、進級から3ヶ月余り経ち、気がついてみるとそれぞれ園の生活や友だちとの生活に慣れ始めて、一人ひとりの子どもがその年齢らしく安定して過ごすようになってきています。
 先日の田んぼの泥遊びでも極度に嫌がっている子どもはいなくて、開放感を楽しむ姿があり、短時間でしたが、田植えも体験できた子どもたちです。
 7月中は、さらに子どもたちにとって、大好きな水・砂・泥・絵の具・糊などをつかって、遊びを楽しく体験させ、夏の季節を十分に謳歌していきます。
 その為にも、子どもたちがいつでも、いろいろな素材を使って試したり、工夫したりできる夏ならではの環境づくりを大切にします。
 また7月には、七夕、誕生会、夏祭り等の伝統あそびを組み入れながら、「夏に遊ぶ」「夏と遊ぶ」「夏を遊ぶ」を楽しんでいきます。
 どうぞ、お子様の生活習慣の見直しや健康チェックは十分に視て、そして、かかわっていただき、送り出してください!


同じカテゴリー(慈雲だより)の記事画像
9月 長月の慈雲だより
5月 皐月の慈雲だより
卯月 4月の慈雲だより
はるやすみだより
睦月 1月の慈雲だより
二学期のたけのこ山の生活づくりをありがとうございます。
同じカテゴリー(慈雲だより)の記事
 11月の慈雲だより (2008-11-05 20:24)
 10月神無月の慈雲だより (2008-10-01 21:37)
 9月 長月の慈雲だより (2008-09-03 06:00)
 夏休み慈雲だより (2008-07-25 23:40)
 文月 7月の慈雲だより (2008-07-01 21:37)
 6月 水無月の慈雲だより (2008-06-03 12:00)

Posted by takenokoyama at 09:34│Comments(0)慈雲だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。