2007年07月26日

水無月 6月の慈雲だより

 山っこが楽しみにしていた海の遊びは、初夏の爽やかさや潮の香り、大潮の遊び等が家族の方々とその子なりにゆっくり感じ会えたことを嬉しく思います。
 その後、子どもたちは、周りの友や気の合う友と身近な生き物(ダンゴ虫、はさみ虫、カメ虫、なめくじ、かなへび…)探し遊びを見つけ出しました。虫めがねでの観察や飼育も遊びのひとつです。
 また、子どもたちが植えた、野菜やアサガオの生長も日々変化し、友だちとのかかわりや気づき合いも広がりつつあります。
 6月は、雨や水や暑さとの自然環境の中で、子ども自ら見つけ出す遊びが増えて、友だち関係も密になっていくことでしょう。
 17日のおうちの人とあそうぼうのひとときがその子の安心した自分づくりにつながりますようにねがいます。
 体調を崩しやすい時期でもあります。朝の視診には十分気を通園させてください。


同じカテゴリー(慈雲だより)の記事画像
9月 長月の慈雲だより
5月 皐月の慈雲だより
卯月 4月の慈雲だより
はるやすみだより
睦月 1月の慈雲だより
二学期のたけのこ山の生活づくりをありがとうございます。
同じカテゴリー(慈雲だより)の記事
 11月の慈雲だより (2008-11-05 20:24)
 10月神無月の慈雲だより (2008-10-01 21:37)
 9月 長月の慈雲だより (2008-09-03 06:00)
 夏休み慈雲だより (2008-07-25 23:40)
 文月 7月の慈雲だより (2008-07-01 21:37)
 6月 水無月の慈雲だより (2008-06-03 12:00)

Posted by takenokoyama at 09:33│Comments(0)慈雲だより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。