2008年02月04日

わたしとなかまの会


わたしとなかまの会
1月26日(土)
わたしとなかまの会 が開催されました。

ひとりひとりの
1学期2学期の育ちから3学期はじまりの様子を
一覧にしてあり、写真や作品などもひとりひとりまとめて
展示してあります。

わたしとなかまの会
わたしとなかまの会

先生はひとりひとりの保護者へ
それを見ながらそのこらしさを伝えてくれます。

ひととおり、全児童の保護者との話が終わると
子どもたちの劇がはじまりました。
大町幼稚園の子どもたちの劇は
何か原作のある物語ではありません。
それぞれが自分がなりたいものの役をし
みんなで意見を出し合ってお話しをつくっていきます。

子どもたちが自分のやりたいことを提案し、
時にはお友達と意見が分かれたり
ぶつかったりするのですが、そんなときも
どうすればいいか、こどもたちは十分に考えます。

なので、話は起承転結があるわけでもなく
予定していたよりも時間がかかったりしますが
今の、子どもたちの気持ちや姿を自然に現す劇になります。

今回の劇はどうだったかな?

その後は、お父さんお母さんも交じっての
『独楽回し大会』
5歳6歳の子どもたちはしっかりと紐を巻いて
独楽をまわします。
お父さんお母さんの方が負けちゃうくらいです。

良く独楽が回ったひとは先生から手作りのメダルがもらえたそうです。

そして、その後は家族でたけのこ山の探検です。
ゲームがあったり、くじ引きがかくされていたり…

お昼には
お寺の大きなガス釜で炊いたご飯をひとにぎりづついただいて
幼稚園で漬けた梅干しなどをのせて
思い思いのおにぎりをつくって頂きました。

卒園児のお兄さんお姉さんもたくさん来てくれて
楽しい一日になったねえ!


同じカテゴリー(たけのこやまの出来事)の記事画像
 父母の勉強会7月10日(金)
感謝状いただきました!
卒園制作
育友会総会
お花が咲いたよ
ケーブルワンでの放送
同じカテゴリー(たけのこやまの出来事)の記事
  父母の勉強会7月10日(金) (2009-07-04 11:41)
 感謝状いただきました! (2009-03-19 09:24)
 卒園制作 (2009-03-13 10:04)
 育友会総会 (2009-02-27 08:35)
 お花が咲いたよ (2009-02-23 20:24)
 ケーブルワンでの放送 (2009-02-06 08:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。