2008年07月25日
夏休み慈雲だより
今年は、さらに気温上昇の天候の中、子どもたちは保育者達が
たびたび持参した田んぼの泥を水遊びに取り入れ、全身で遊びまくっていました。
また、7月うまれの友と50周年祝いを一緒に楽しみ合ったり、記念のTシャツをもらったりと気持ちを寄せ合い、誕生日の楽しさをまたひとつふくらませたようです。
18日の観音さまの夏祭りでは、担当の方の午前中からの準備で雨雲を吹き飛ばし、
夜店の嬉しさや戸外ならではの花火や蝋燭の火がみんなの気持ちをあたたかい輪に包み込んでくれました。
親さん達の50周年を思う気持ちが、きっと子どもたちの心の中に確かに刻み込まれた夏祭りになりましたこと
心から感謝いたします。
今日22日で1学期の生活づくりが終わりました。あの子もこの子も18人一人一人が精一杯に自分の存在を確かめ合いながら、生きています。
長い夏休みに、十分ありのままの自分を家で表すことができるようにお願いいたします。
今幼児期に大切にしたい過程ののひとつです。
また家ならではの手伝いでその子の家族の中での存在意識が育ちます。
2学期の生活の根っこにつながりますように、おうちの方にバトンタッチです!よろしくお願いします。
すてきな夏休みになりますように!
たびたび持参した田んぼの泥を水遊びに取り入れ、全身で遊びまくっていました。
また、7月うまれの友と50周年祝いを一緒に楽しみ合ったり、記念のTシャツをもらったりと気持ちを寄せ合い、誕生日の楽しさをまたひとつふくらませたようです。
18日の観音さまの夏祭りでは、担当の方の午前中からの準備で雨雲を吹き飛ばし、
夜店の嬉しさや戸外ならではの花火や蝋燭の火がみんなの気持ちをあたたかい輪に包み込んでくれました。
親さん達の50周年を思う気持ちが、きっと子どもたちの心の中に確かに刻み込まれた夏祭りになりましたこと
心から感謝いたします。
今日22日で1学期の生活づくりが終わりました。あの子もこの子も18人一人一人が精一杯に自分の存在を確かめ合いながら、生きています。
長い夏休みに、十分ありのままの自分を家で表すことができるようにお願いいたします。
今幼児期に大切にしたい過程ののひとつです。
また家ならではの手伝いでその子の家族の中での存在意識が育ちます。
2学期の生活の根っこにつながりますように、おうちの方にバトンタッチです!よろしくお願いします。
すてきな夏休みになりますように!